第05回 金魚屋新人賞(辻原登小説奨励賞・文学金魚奨励賞共通)応募要項
第05回 金魚屋新人賞 応募要項 主催・金魚屋プレス日本版 金魚屋新人賞の目的は、新たな文学のヴィジョンを持ち、作品によって文学の世界を変えてゆける優れた作家を一人でも多く世に送り出すことにあります。したがって賞によって作家と作品を権威付けし、賞金授与と作品のメディア掲載で一区切りをつける新人賞ではありません。...
View Article第05回 金魚屋新人賞(辻原登小説奨励賞・文学金魚奨励賞共通)応募要項
第05回 金魚屋新人賞 応募要項 主催・金魚屋プレス日本版 金魚屋新人賞の目的は、新たな文学のヴィジョンを持ち、作品によって文学の世界を変えてゆける優れた作家を一人でも多く世に送り出すことにあります。したがって賞によって作家と作品を権威付けし、賞金授与と作品のメディア掲載で一区切りをつける新人賞ではありません。...
View ArticleNo.012 第2回金魚屋新人賞発表
第2回 金魚屋新人賞(辻原登奨励小説賞・文学金魚奨励賞)を以下の通り発表します。受賞者には記念品と副賞を授けるとともに受賞作は順次、文学金魚に掲載いたします。 ■ 辻原登奨励小説賞 ■ 寅間心閑 「再開発騒ぎ」 ■ 文学金魚奨励賞 ■ 星隆弘 「アリス失踪!」 【概評】...
View ArticleNo.013 寅間心閑『再開発騒ぎ』講評と受賞の言葉
講評 辻原登 受賞の言葉 今日まで、文学よりも音楽から多くのことを学んできました。 三歳で始めたピアノからは忍耐を、十三歳で始めたギターからは逸脱を、そして数多くのレコードからは世界の美しさを。 今もルー・リードの遺作「ルル」を聴きながら、と書きたいところですが、受賞の御連絡を頂いた驚きでただ惚けるばかりです。...
View ArticleNo.014 ルイス・キャロル著 星隆弘訳『アリス失踪!』講評と受賞の言葉
講評 文学金魚編集部 講評 無数にある『不思議の国のアリス』の、それも無名の若者の翻訳である。意味を見い出すには単なる翻訳であってよいはずがない。 翻訳者はそのことに意識的であるだけでは足りない。翻訳とは何か、という問いの根底に、わずかでも触れている気配がなくてはならない。それも文学金魚が賞を与え、掲載するからには創作の謎に資するまで迫ってこなくてはならない。...
View ArticleNo.015 第3回新人賞応募要項
第03回 金魚屋新人賞 応募要項 主催・金魚屋プレス日本版 金魚屋新人賞の目的は、新たな文学のヴィジョンを持ち、作品によって文学の世界を変えてゆける優れた作家を一人でも多く世に送り出すことにあります。したがって賞によって作家と作品を権威付けし、賞金授与と作品のメディア掲載で一区切りをつける新人賞ではありません。...
View ArticleNo.016 第3回新人賞一次審査通過作品発表
応募総数 158作品 第一次審査通過作品 33名 全40作品(以下) VANISH POEM 岡崎師 心の奥の雨の森/奈落詣り 関谷俊博 その道をくだって 相川英輔 シュール・フィクション『廃墟の隣人』 山田将一 定信 岡本ジュンイチ 永久途上/三千世界彷徨 ユメノ たとえ世界が美しくなくても/着物ダイナー 川上陽子...
View ArticleNo.017 第3回新人賞二次審査通過作品発表
応募総数 158作品 第二次審査通過作品 22名 全28作品(以下) シュール・フィクション『廃墟の隣人』 山田将一 永久途上/三千世界彷徨 ユメノ たとえ世界が美しくなくても/着物ダイナー 川上陽子 耳目に美味しい接待を/山の南や春の月/藤の森の恋唄 千歳 翁生 アルカディアへの道/Jの一族 佐川恭一 ゲートと少年 須永森央...
View ArticleNo.002 New Faces/New Generation【V】
Interview:第3回文学金魚新人賞受賞記念特別インタビュー 原里実:一九九一年生まれ、東京都出身。二〇〇九年東京大学文科三類入学、一三年教養学部生命・認知科学科卒業。卒業研究テーマは人を好きになることと感情の記憶との関連について。...
View ArticleNo.002 New Faces/New Generation【H】
Interview:第3回文学金魚新人賞受賞記念特別インタビュー 原里実:一九九一年生まれ、東京都出身。二〇〇九年東京大学文科三類入学、一三年教養学部生命・認知科学科卒業。卒業研究テーマは人を好きになることと感情の記憶との関連について。...
View Article第4回新人賞一次審査通過作品発表
応募総数 191作品 第一次審査通過作品 40名(作品)(以下) 廃墟論 関谷俊博 青を持って タニミキ 初夏の戯れ 他一篇 鈴木アユミ 帰り道の空 朝日知也 学生だった 松原和音 つれないあなた カミユリエ...
View Article第4回新人賞一次審査通過作品発表
応募総数 191作品 第一次審査通過作品 40名(作品)(以下) 廃墟論 関谷俊博 青を持って タニミキ 初夏の戯れ 他一篇 鈴木アユミ 帰り道の空 朝日知也 学生だった 松原和音 つれないあなた カミユリエ...
View Article第4回新人賞二次審査通過作品発表
応募総数 191作品 第二次審査通過作品 25名(作品)(以下) 廃墟論 関谷俊博 初夏の戯れ 他一篇 鈴木アユミ 学生だった 松原和音 シュール・フィクション『詩小説』 山田将一 バイバイブルー 向谷優弥 私は燃えている 義若ユウスケ...
View Article第4回新人賞最終審査候補作品発表
応募総数 191作品 最終審査通過作品 8名(作品)(以下) 学生だった 松原和音 バイバイブルー 向谷優弥 マッカーサーと天皇 岡本ジュンイチ よんいちのおうたいさん 他二篇 千歳翁生 寿司ロールとサーケで乾杯! 川上陽子 女の砦 津田英亮...
View Article第4回 金魚屋新人賞発表
第4回 金魚屋新人賞 辻原登奨励小説賞 文学金魚奨励賞 発表 辻原登奨励小説賞・文学金魚奨励賞 受賞該当作なし 辻原登奨励小説賞佳作 松原和音『学生だった』 * 辻原登先生の総評は12月1日に掲載します。 ■ 予測できない天災に備えておきませうね ■ 第4回 金魚屋新人賞発表 was last modified: 12月 1st, 2017...
View Article文学新人賞のすべて―作家デビューのための心得
目次 1. このページについて 2. 作家を目指す人のために 2.1 文壇の仕組みについて 2.2 詩壇の仕組みについて(準備中) 2.3 俳壇の仕組みについて(準備中) 2.4 歌壇の仕組みについて(準備中) 3. 創作とはどういうものか 3.1 創作者について 3.2 ジャンル論 3.3 テクニック論 4. 創作者の敵について 5. これからの文学像・文学者像 5.1...
View Article第4回金魚屋新人賞 『総評』辻原登
辻原登奨励小説賞・文学金魚奨励賞 受賞該当作なし 辻原登奨励小説賞佳作 松原和音『学生だった』 ■ 予測できない天災に備えておきませうね ■ 第4回金魚屋新人賞 『総評』辻原登 was last modified: 11月 30th, 2017 by 辻原登
View ArticleNo.020 第4回新人賞応募要項
第04回 金魚屋新人賞 応募要項 主催・金魚屋プレス日本版 金魚屋新人賞の目的は、新たな文学のヴィジョンを持ち、作品によって文学の世界を変えてゆける優れた作家を一人でも多く世に送り出すことにあります。したがって賞によって作家と作品を権威付けし、賞金授与と作品のメディア掲載で一区切りをつける新人賞ではありません。...
View Article第5回新人賞応募要項
第05回 金魚屋新人賞 応募要項 主催・金魚屋プレス日本版 金魚屋新人賞の目的は、新たな文学のヴィジョンを持ち、作品によって文学の世界を変えてゆける優れた作家を一人でも多く世に送り出すことにあります。したがって賞によって作家と作品を権威付けし、賞金授与と作品のメディア掲載で一区切りをつける新人賞ではありません。...
View ArticleNo.002 New Faces/New Generation【V】
Interview:第3回文学金魚新人賞受賞記念特別インタビュー 原里実:一九九一年生まれ、東京都出身。二〇〇九年東京大学文科三類入学、一三年教養学部生命・認知科学科卒業。卒業研究テーマは人を好きになることと感情の記憶との関連について。...
View Article